現在、当センターで行われている臨床研究課題の一覧
- 患者さんまたは代諾者の方は、情報・試料を研究に使われることを拒否することができます。詳細は研究概要中に記載のあるお問い合わせ・連絡先までお申し出ください。
- 備考欄に研究の種類(特定臨床研究、先進医療など)を明示しています。
- 2021年9月以前の臨床研究課題はこちらからご確認いただけます。
診療科
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
24-005 | JCOG2315: 広範な食道表在癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の狭窄予防を目的とするステロイド局注+内服併用療法およびステロイド局注単独療法のランダム化比較第III相試験 | 概要 | ○ | |
23-010 | JCOG2215:食道癌内視鏡的粘膜下層剥離術後狭窄に対するEBD単独療法およびステロイド局注併用EBD療法のランダム化比較第III相試験 | ○ | ||
20-A045 | 大腸鋸歯状病変に関するアジア太平洋地域多施設共同前向き研究(略称:AP-Colon SL study) | |||
20-A012 | 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の高齢者適応に関する第Ⅲ相単群検証的試験(JCOG1902) | |||
A-342 | ヘリコバクター・ピロリ陽性かつ早期胃癌ESD 治癒切除患者における、ピロリ菌除菌による異時性胃癌抑制効果を証明するランダム化比較試験 |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
24-003 | JCOG2302:間質性肺炎を合併する非小細胞肺癌の二次治療におけるニボルマブ療法とS-1 療法を比較するランダム化第III 相試験 | 概要 | 〇 | |
23-011 | 未治療進行・再発非小細胞肺癌に対するペムブロリズマブの至適投与量に関する試験 | 概要 | ○ | |
23-008 | JCOG2108:非小細胞肺癌術後オリゴ再発に対する全身治療後の維持療法と局所療法を比較するランダム化比較第Ⅲ相試験 | 概要 | ○ | |
22-002 | JCOG2103: 画像上診断困難な胸膜播種を有する臨床病期IVA期(cT1-2bN0-1M1a)非小細胞肺癌に対する原発巣切除追加の治療的意義を検証するランダム化比較第III相試験 | ○ | ||
21-004 | JCOG2002:進展型小細胞肺癌に対する胸部放射線治療の追加を検討するランダム化第III相試験 | ○ | ||
20-006 | SPIRAL SMALL:進展型小細胞肺癌に対する化学療法+デュルバルマブ併用療法に同時または逐次放射線照射追加に関する安全性及び効果についての第Ⅱ相試験 | ○ | ||
20-A018 | MSI-High 癌症例における免疫チェックポイント阻害薬の効果予測因子の探索 | |||
20-A019 | 悪性胸膜中皮腫症例における免疫チェックポイント阻害薬の効果予測因子の探索 | |||
19-001附随 | JCOG1701「非小細胞肺癌に対するPD-1経路阻害薬の継続と休止に関するランダム化比較第III相試験」の附随研究PD-1経路阻害薬の休薬に関する血液検体による効果予測因子および予後因子に関する探索的研究 |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
24-001 | 進行胆道癌を対象とした放射線療法とゲムシタビン+シスプラチン+デュルバルマブ併用療法の第I相試験 | ○ | ||
23-009 | PRABITAS:切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験 | ○ | ||
22-A050 | 包括的がんゲノムプロファイリング検査を受ける患者の苦痛緩和支援プログラム開発に向けた観察研究(S-CAT) | |||
21-A026 | 免疫チェックポイント阻害薬投与後の進行肝細胞癌に対するソラフェニブとレンバチニブのランダム化比較第III相試 | |||
21-A019 | 70才以上の進行胆道癌患者に対する化学療法と高齢者機能評価に関する前向き観察研究 | |||
21-A011 | レンバチニブとラムシルマブのランダム化比較第III相試験 | |||
21-A002 | がん化学療法後に増悪した根治切除不能な進行・再発食道扁平上皮癌に対するNivolumab 療法におけるバイオマーカー探索を含む前向き観察研究 | |||
21-A004 | 食道扁平上皮癌に対する根治的FOLFOX-RTおよび緩和的FOLFOX 療法の観察研究 |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
24-004 | JCOG2311: 切除不能または再発食道癌に対するニボルマブ+イピリムマブ(Nivo+Ipi)療法と放射線治療+Nivo+Ipi療法を比較するランダム化第II相試験 | 概要 | ||
24-002 | JCOG2301:化学療法が奏功した診断時切除不能cStageIV/pStageIV胃癌に対するConversion surgeryの意義に関するランダム化比較第III相試験 | 概要 | ||
23-004 | JCOG2204:大型3型・4型胃がんに対する術前化学療法としての5-FU+レボホリナート+オキサリプラチン+ドセタキセル(FLOT)療法とドセタキセル+オキサリプラチン+S-1(DOS)療法の有効性を探索するランダム化第II相試験 | ○ | ||
23-002 | JCOG2206:術前化学療法後に根治手術が行われ病理学的完全奏効とならなかった食道扁平上皮癌における術後無治療/ニボルマブ療法/S-1療法のランダム化比較第III相試験 | ○ | ||
23-001 | JCOG2203:食道胃接合部腺癌に対するDOS or FLOTを用いた術前化学療法のランダム化第II/III相試験 | ○ | ||
22-A015 | JCOG1809:大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する腹腔鏡下脾温存脾門郭清の安全性に関する第II相 | 概要 | ||
22-A016 | JCOG2013:臨床病期I-IVA(T4を除く)胸部上中部食道扁平上皮癌に対する予防的鎖骨上リンパ節郭清省略に関するランダム化比較試験 | 概要 | ||
22-A001 | 個別化医療のための診断技術の開発:胃がん生検検体を使用した網羅的遺伝子・タンパク質解析 | 概要 | ||
19-006 | JCOG1904:Clinical-T1bN0M0食道癌に対する総線量低減と予防照射の意義を検証するランダム化比較試験 | ○ | ||
A-496 | JCOG1711:漿膜下浸潤および漿膜浸潤を伴う進行胃癌を対象とした大網切除に対する大網温存の非劣性を検証するランダム化比較第III相試験 | |||
A-475 | 高齢(70歳以上)の切除可能病期胸部食道扁平上皮がん患者に対する高齢者アセスメントツールの前向き観察研究 | |||
A-460 | 胃上部癌、食道胃接合部癌に対する術後QOL向上に寄与する胃切除術式、再建法に関する研究 | |||
A-452 | 高度リンパ節転移及び大型3、4型を除く進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の安全性に関する第Ⅱ相試験 | |||
A-363 | 局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第III相試験(JCOG1509)(バイオバンクを含む) | ○ |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
23-005 | JCOG2101C:高齢者切除可能膵癌に対する術前ゲムシタビン+S-1療法と術前ゲムシタビン+ナブパクリタキセル療法のランダム化比較第III相試験 | 概要 | ○ | ○ |
22-003 | JCOG2202: 切除可能膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の開腹膵体尾部切除術に対する非劣性を検証するランダム化比較第III相試験 | ○ | ||
20-005 | JCOG1920:切除可能胆道癌に対する術前補助化学療法としてのゲムシタビン+シスプラチン+S-1(GCS)療法の第III相試験 | ○ | ||
A-419 | 切除可能肝細胞癌に対する陽子線治療と外科的切除の非ランダム化同時対照試験(JCOG1315C)(バイオバンク含む) | ○ |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
23-007 | JCOG2207:臨床病期IIIの下部直腸癌に対するtotal neoadjuvant therapy(TNT)および選択的側方リンパ節郭清の意義に関するランダム化比較第III相試験 | 概要 | ○ | |
22-A051 | 骨盤内腫瘍に対するロボット支援下または腹腔鏡下骨盤内臓全摘術の安全性の評価 | 概要 | ||
21-007 | JCOG2004:切除不能進行・再発大腸癌に対する二次化学療法におけるFOLFIRI療法と併用するVEGF阻害薬(ベバシズマブ、ラムシルマブ、アフリベルセプト)の選択に有用な バイオマーカーを探索するランダム化第II相試験 | 概要 | ○ | |
19-004 | JCOG1805:「再発リスク因子」を有するStageII大腸癌に対する術後補助化学療法の有用性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験 | ○ | ||
19-002 | JCOG1801:直腸癌局所再発に対する術前化学放射線療法の意義に関するランダム化比較第Ⅲ相試験 | ○ | ||
A-489 | 直腸癌に対する腹腔鏡下経肛門的全直腸間膜切除術(LAC-taTME)の安全性の評価 |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
23-A072 | JCOG2217:胸部薄切CT上すりガラス成分を伴う充実成分優位な非小細胞肺癌(2-3cm)に対する肺葉切除と区域切除のランダム化比較試験 | 概要 | ||
22-A035 | JCOG2109:80歳以上の高齢者肺野末梢小型非小細胞肺癌における区域切除vs.楔状切除のランダム化比較試験 | 概要 | ||
22-A024 | JCOG2012:病理病期II-IIIA期非小細胞肺癌に対する術後サーベイランスに関するランダム化比較試験 | |||
20-A021 | 胸部薄切CT所見に基づく早期肺癌に対する経過観察の単群検証的試験JCOG1906 | |||
20-A013 | JCOG1909:肺葉切除高リスク臨床病期IA期非小細胞肺癌に対する区域切除と楔状切除のランダム化比較試験 | |||
A-462 | 特発性肺線維症合併臨床病期I期非小細胞肺癌に対する肺縮小手術に関するランダム化比較第Ⅲ相試験(JCOG1708) | |||
A-437 | 特発性肺線維症(IPF)合併非小細胞肺癌に対する周術期ピルフェニドン療法の術後急性増悪抑制効果に関する第III相試験 |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
23-003 | JCOG2102:切除可能高悪性度非円形細胞軟部肉腫に対する術前術後補助化学療法と術後補助化学療法とのランダム化比較第III相試験実 | ○ | ||
22-A045 | 骨軟部腫瘍患者における身体機能および健康関連QOLの実態解明に関する多施設共同研究-骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究 | 概要 | ||
22-0A14 | 孤立性転移性骨腫瘍に対するen bloc切除患者の予後解析:JMOG多機関共同研究 | 概要 | ||
21-A042 | 血液検体を用いたがん診断技術の開発と臨床的有用性の検証研究 | |||
20-A006 | 中高齢者原発性高悪性度悪性骨腫瘍の治療成績に対する研究-骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究- | |||
20-A030 | 骨軟部腫瘍のゲノムコンソーシアム運営とマルチオミックス解析研究 | |||
A-518 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | |||
A-493 | ゲノム・プロテオーム解析に基づく骨軟部腫瘍の分子病態把握とその臨床応用を目指す多施設共同研究 |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
22-A030 | 婦人科における内視鏡外科手術動画等を用いた多施設データベースの構築及び利活用 | |||
21-A023 | 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | |||
20-A029 | 子宮頸部円錐切除後のフォローアップにおけるHPV型判別検査の有用性の検討 | |||
A-415 | BRCA 遺伝子変異陽性の遺伝性乳がん・卵巣がん症候群に対するリスク軽減卵巣卵管切除術の実施について |
整理番号 | 研究課題名 | 試験概要 | 特定臨床研究 | 先進医療 |
---|---|---|---|---|
A-296 | Oncotype DXの臨床使用 | |||
A-142 | 有痛性悪性骨腫瘍の疼痛緩和に対する経皮的骨形成術の有効性を評価するランダム化比較試験(JIVROSG-0804) |