地方独立行政法人 栃木県立がんセンター地方独立行政法人 栃木県立がんセンター

English

病理診断科

ご挨拶
特徴
常勤医師
非常勤医師・臨床検査技師

ご挨拶

病理診断科のホームページにようこそおいでいただきました。

 

病理診断科では、患者さんから診断または治療目的で採取された組織を、顕微鏡を用いて患者さんの治療方針決定や治療効果を評価する上で重要な診断を行っております。
 
病理診断科で行う診断には、生検(針などで病変組織を採取する方法)や手術などで摘出された病変組織を組織形態学(細胞の顔つき)に基づいて診断する病理診断のほか、尿や喀痰などの細胞を観察して診断する細胞診検査があります。実際の病変が顕微鏡を用いて直接みて診断されるため、特に病理診断は“最終診断(final diagnosis)”ともいわれています。専門医資格を取得している病理医、細胞診検査は細胞検査士の資格を持つ臨床検査技師と病理医が共同で診断に従事しています。 
当科では常に詳細な肉眼所見の観察と記録を行い、優秀な臨床検査技師による信頼性のある質の高い病理標本の作製、これらを用いた科学的根拠に基づく精密診断の実施を心がけております。しかし、それぞれのがんによって検査・治療法は日々進歩しています。その専門性に対応するため当科では全国的にも珍しい臓器担当制をとっております。それぞれの病理医が特定の臓器(複数)を専門にして診断を行い、担当臓器の臨床医とカンファレンス等を通じて密接な関係を築くことで臨床的側面からの知識を蓄え、患者さんの治療に反映する病理診断を進めています。
 
また、バイオバンク事業にも深くかかわり、手術で摘出された病変組織をホルマリン固定する前から臓器担当の病理医自ら観察し、病理診断に影響のない範囲で検体を採取します。患者さんから善意でご提供いただいた組織は、栃木キャンサーバイオバンク(栃木県では唯一)や栃木県立がんセンター研究所で保存されます。全国の大学などの研究部門や機関、さらにがん治療開発に積極的な企業と、厳正な倫理審査を経て承認された研究計画に基づき、個人を特定することができない匿名化された状態で共同研究に活用させていただき、将来同じがんで苦しむ患者さんの症例の治療につながる研究に使用されています。
 
治療の甲斐なく不幸にして亡くなられた患者さんを病理解剖させていただくことも行っています。患者さんに行われた治療効果がどの程度有効だったのか、患者さんがどのような状態で最期をお迎えになったのかなど、決して生前の各種検査や画像所見などでは解明できない体内の状況を、担当した臨床医とともに俯瞰的にご遺体を観察・検討させていただき、今後の医療の発展のために役立たせていただいております。
 
当科に所属する医師は、研究所分子病理分野にも兼任しております。日常の病理診断業務経験だけでなく、研究所分子病理分野との連携を行うことで、単に病理診断を行うだけでなく臨床情報と組織形態学の関連性を日常的に意識し続けることにより、様々な研究への革新的なアイデアが得られます。こういった、病理診断を通じて得られた臨床病理学的知見をもとに、がんで苦しんでおられる患者さんの治療に少しでも、かつ、速やかにお役に立てるような研究を進めております。詳しくは、下記の分子病理分野のホームページを訪ねていただければと思います。
 
病理診断科科長 尾島英知

特徴

1.臓器担当制

当院の病理診断科は臓器担当制を採用しています。各病理医が特定の臓器に特化し、医学の進歩や最新の知見に基づく診断を実現します。また、各科で切り出し立ち合い(ホルマリン固定された検体から標本作製する際に一緒に肉眼所見を確認しながらディスカッションすること)を希望する臨床医にも対応しています。

2.臨床各科との合同カンファレンス

肝胆膵・下部消化管カンファレンス
当科では、臨床医・放射線科医・病理医が協力し質の高い診断を目指す合同カンファレンスを多くの科と実施しています。各科との合同カンファレンスは最も重要な自己研鑽の場と位置付けています。こういったカンファレンスを通じたディスカッションにより、患者さんの治療指針・治療評価を行う上で必要な臨床的側面の知識の集積だけでなく、適切な病理診断とはどうあるべきかを個々の病理医が深く理解する機会にしています。

3.希少がん(胆道がん、骨軟部腫瘍)に対する質の高い病理診断

骨軟部腫瘍病理カンファレンス
希少がんされる胆道がんや骨軟部腫瘍を専門とする病理医が在籍しています。肝胆膵病理は、胆道癌取扱い規約委員で日本病理学会や国立がん研究センターの病理コンサルタントでもある常勤医が在籍し、骨軟部腫瘍は経験豊富な常勤医のほか外部から著名な専門家を招聘して臨床医とともにレクチャーを兼ねた質の高いカンファレンスを行っています。

4.新鮮切除検体の観察とバイオリソース蒐集

新鮮切除検体の観察と検体採取
新鮮切除検体の観察と検体採取
手術で摘出された新鮮切除検体(ホルマリン固定される前の検体)は、速やかに臓器担当の病理医が受け取り、病変の詳細な観察と記録、さらに局在を正確に読み取り、診断に影響のない範囲で検体を採取します。新鮮切除検体に病理医が日常的に接する施設は非常に限られております。当院では、常に肉眼所見と病理組織所見を同時に観察している臓器担当病理医が採取することで、質の高いバイオリソース蒐集を可能としています。担当する病理医は日々症例を扱うことでさらに研鑽を積み重ね、腫瘍の肉眼所見の知識を蓄積することにもつながります。患者さんから善意でご提供いただいた組織は、栃木キャンサーバイオバンク(栃木県では唯一)や栃木県立がんセンター研究所で保存され、医学研究に活用されます。栃木キャンサーバイオバンクについては以下のリンクを参照ください。

5.コンパニオン診断・がんゲノムプロファイリング検査への対応

提出された検体中の腫瘍の状態を観察し、次世代シーケンシング(NGS)の検査が可能か否かの判定、必要な未染切片の枚数や部位の判断を行ってNGS検査に提出しています。毎週定期的に開かれているエキスパートパネルにメンバーとして参加し、患者さんの新たな治療戦略の検索に寄与しています。

6.病理解剖

治療の甲斐なく不幸にして亡くなられた患者さんや予期せぬ臨床経過などにより不帰の転機を辿ってしまった患者さんには、臨床医から病理解剖の提案をさせていただくことがあります。患者さんの全身臓器を肉眼的・病理形態学的に俯瞰的かつ詳細な観察を行わせていただくことで、生前の診断から治療評価、死亡に至る原因を多角的に検討する可能となります。病理解剖によって、治療の妥当性や治療効果の評価、未知の病変の特定などを行い臨床医に還元することで、今後の医療水準の向上に貢献します。当院では、慶應義塾大学の医療事故調査委員会や東京都医療事故調査等支援団体連絡協議会にも対応してきた経験豊富な病理医の指導の下による病理解剖が行われます。(注:現在他施設からの受託解剖や患者さんご遺族からの直接依頼はお受けしておりません。)

7.研究促進

病理診断科は臨床と基礎研究者との懸け橋の場でもあります。病理診断科の医師は研究所分子病理分野のスタッフも兼任することで、日常の病理診断やカンファレンスを通じて習得した知識や疑問をがん治療の進歩に役立つ研究に活かしております。また、当科では病理医だけでなく、臨床検査技師にも積極的に研究活動への参加を促進しています。こういった研究活動が可能な環境を活かして、病理医や臨床検査技師だけでなく、リサーチマインドを有する医療従事者の育成に寄与しています。

8. ISO 15189の認証施設

当院は国際規格ISO 15189の認証を取得した医療施設です。当院の検査システムの品質や技術が高い水準にあることを示しています(栃木県内では2024年2月26日時点で5施設の病院のみが認証を有しています)。

9.病理外来

病理外来では病理医が直接患者さんに病理診断の説明を行っています。病理専門医による説明を受けることによって、患者さんが病気への理解を深めて治療により積極的になれるよう、様々な専門的知識を持ったスタッフも協力しながら、患者さんをサポートしています。

常勤医師

平林 かおる

理事 兼 副病院長
(病理診断科 兼務)

平林 かおる

ひらばやし かおる

出身大学

獨協医科大学大学院卒
医学博士

専門分野

消化管、泌尿器

担当臓器

メイン:婦人科
サブ:血液、呼吸器、消化管、泌尿器、頭頚部

所属学会

日本病理学会(専門医、指導医)
日本臨床細胞学会(細胞診専門医・指導医)など

尾島 英知

統括診療部副部長 兼病理診断科科長
臨床検査センター長
バイオバンクセンター長
(研究所副研究所長、分子病理分野長、兼務)

尾島 英知

おじま ひでのり

出身大学

旭川医科大学医学部医学科
慶應義塾大学大学院医学研究科 修了
医学博士

専門分野

肝胆膵の病理

担当臓器

メイン:肝胆膵
サブ:消化管、婦人科、呼吸器

所属学会

日本病理学会(専門医、指導医、学術評議員)
日本癌学会(評議員)
日本肝癌研究会(社員)
日本肝臓学会
日本胆道学会(認定医)
日本臨床細胞学会
日本画像医学会
肝血流動態機能イメージ研究会(幹事)
肝癌症例研究会(幹事)など

病理診断科 医長

阿部 信

あべ まこと

出身大学

福井大学医学部医学科卒

専門分野

骨軟部腫瘍の病理

担当臓器

メイン:骨軟部、泌尿器 
サブ:上部消化管、呼吸器

所属学会

日本病理学会(専門医)
日本臨床細胞学会
日本癌学会など

久保田 直人

病理診断科 医長

久保田 直人

くぼた なおと

出身大学

慶應義塾大学医学部医学科
慶應義塾大学大学院卒
医学博士

専門分野

肝胆膵の病理

担当臓器

メイン:乳腺、血液、頭頚部 
サブ:肝胆膵、消化管、骨軟部

所属学会

日本病理学会(専門医)
日本臨床細胞学会(細胞診専門医)
日本肝臓学会
日本癌学会
日本肝癌研究会など

三浦 瑛祐

病理診断科 医員

三浦 瑛祐

みうら えいすけ

出身大学

慶應義塾大学医学部医学科卒

専門分野

肺腫瘍の病理

担当臓器

メイン:肺、消化管 
サブ:血液、乳腺、泌尿器、頭頚部

所属学会

日本病理学会(専門医)
日本臨床細胞学会(細胞診専門医)
日本肝臓学会
日本癌学会など

樺澤 森(かばさわ しん)

病理診断科 専攻医

樺澤 森

かばさわ しん

出身大学

琉球大学医学部医学科

所属学会

日本病理学会
日本臨床細胞学会

非常勤医師・臨床検査技師

非常勤医師

  • 山口 岳彦(やまぐち たけひこ)
    • 所属 獨協医科大学病院 日光医療センター
  • 藏本 純子(くらもと じゅんこ)
    • 所属 慶應義塾大学病理学教室
  • 西村 優基(にしむら ゆうき)
    • 所属 慈恵医科大学病理学講座
  • 藤倉 睦生(ふじくら むつお)
    • 所属 帝京大学医学部付属病院病理診断科

臨床検査技師(検査技術科)

  • 菊池吉成
    • 検査技術科副科長
  • 小倉祐紀子
    • グループリーダー(GL)
  • 上田香織
  • 髙橋夏希
  • 二本柳紫苑
  • 高橋美鈴
  • 小室剛士
  • 寺内愛美
  • 古根川裕海