地方独立行政法人 栃木県立がんセンター地方独立行政法人 栃木県立がんセンター

English

IVR科

特長
常勤医師
担当疾患とIVR治療

特長

安全で効果的なIVR

現在の医療における重要なキーワードの一つに、低侵襲性治療があります。低侵襲性治療とは、数mmから1cm程度の小切開のみで、外科的治療に匹敵する治療効果を得られる治療法です。広義には、全身麻酔が必要な腹腔鏡や胸腔鏡下治療、上・下部内視鏡下治療も低侵襲性治療に含まれます。従来は病気の診断目的の検査であったX線透視や各種の造影検査、CT、MRI、超音波を病気の治療に応用した IVR(Interventional Radiology:放射線診断技術の治療的応用、画像下治療)と呼ばれている手技も低侵襲性治療の一つです。低侵襲性治療は、従来の外科的治療と比較して患者さんの身体的負担が小さいため、術後の体力の回復が早く、早期の退院が可能となるといった利点があります。一方、従来の外科的治療と比較して、概して手技の難易度は高く完成度は低いといった傾向もあり、必ずしも安全で効果的な治療法とは言えない面もあります。このような欠点を踏まえ、より安全に、より効果的にIVR治療を実践するために、当センターでは平成13年4月からIVR CT/angio systemを導入しています。IVR CT/angio systemとは、従来別々の検査室で施行されていたX線透視検査(血管造影用)とCT 検査を複合した装置です。このシステムにより共通の寝台上でX線投影像とCTによる断層像を容易に繰り返し撮影することが可能となります。この方法により通常のCT検査や血管造影のみでは指摘困難な腫瘍も、血管造影下CT を併用することで病変を明瞭に指摘することができます。 IVR CT/angio systemを用いれば、患者さんを移動させる必要がなくなり、より精密な検査をより短時間で行うことができます。
また、平成21年4月にはIVR CT/angio systemの機器を更新し、従来よりも鮮明なX線投影像、CT断層像が、より短時間で得られるようになりました。さらに従来よりも容易に3次元的情報が得られるようになりました。これに 超音波による断層像を組み合わせることによって、病変のより詳細な3次元的情報を得ることが可能となります。このことにより、従来は開胸や開腹などの外科的手技でしかアプローチできなかった病変に対し、わずか数mmの小切開のみでアプローチ可能となり、より低侵襲に治療することが可能となっています。

中心静脈穿刺

 中心静脈穿刺は、多くの医療機関で広く日常的に行われている医療行為である一方、死亡を含む医療事故が少なからず発生している手技です。当センターでは、中心静脈穿刺に伴う合併症を皆無とすることを目標に、センター内での認定医制度を確立し、IVR科が中心となり、平成17年11月から当センター内の全ての中心静脈穿刺を超音波ガイド下にIVR CT/ angio systemを備えた治療室で安全に施行しています。

積極的なIVR

当センターIVR科では、積極的にIVR治療を行っており、多岐にわたるIVR治療が可能です。しかし、IVR治療は万全な治療法ではありません。関連各科との連携・協力することが不可欠な分野であり、個々の患者さんに対する治療法決定の際には、関連各科とのカンファレンスにおいて十分に検討しています。

三位一体のIVR、患者さん中心のIVR

 当センターIVR科では、最良のIVR治療を患者さんに提供することを最大の目標としています。しかし、一人のスーパードクターが存在するだけでは、最良のIVR治療を提供することは出来ません。最良のIVR治療を提供するためには、IVR科の医師、IVR治療の前後やIVR治療中に患者さんに携わる看護師、IVR治療に携わる診療放射線技師の3者が共同し、三位一体となってIVR治療を施行することが不可欠です。当センターIVR科では、個々の患者さんへのIVR治療前後に、医師、看護師、診療放射線技師がタイムアウトを行い、最良のIVR治療を提供できるよう情報共有、意見交換をしています。

また、患者さんが安心してIVR治療を受けられるように、プレパレーション(心の準備)資料の作成を開始し、必要に応じ医師・看護師・診療放射線技師による術前・術後訪問を行うようにしています。

 

外来でのIVR患者さんの受け入れについて

 当センターIVR科では、保有する機器のより一層の活用と地域医療への貢献を目指し、外来(あるいは1泊入院)で施行可能なIVR患者さんを受け入れています。入院中の患者さんであっても、外出可能であれば各種IVR治療に対応いたします。外出が難しい場合には、診療援助あるいは当該診療科への転院として対応いたします。

 

御依頼のIVR治療の内容によっては、事前に診療情報提供書や凝固能などの採血結果、CT・MRI・超音波などの画像情報の提供をお願いすることがあります。

 

IVR治療の御相談・御依頼については、

ivr.tochigi.cc@gmail.com

宛てにメールで御一報下さい。メール受信後、医師からのメールであることが確認でき次第、IVR科受診方法についての案内をメールで返信いたします。

 

受診を希望される患者さんは、かかりつけの先生に御相談下さい。
 

 

外来(あるいは1泊入院)で受け入れ可能な主なIVR治療は以下の通りです。

  • 在宅の患者さん
  •  経皮的針生検(外来または1泊入院)

      リンパ節(頸部、腋窩、縦隔、腹部、骨盤、鼠径部など)
      肺野病変
      甲状腺、肝臓、膵臓、腎臓など実質臓器
      骨・軟部腫瘍
     中心静脈カテーテル挿入(外来)
     中心静脈リザーバー留置(外来)など。
  • 紹介医療機関で入院中の患者さん
  •  外出扱いでの各種IVR治療に対応します。
     外出が難しい場合は診療援助として対応いたします。

常勤医師

IVR科 科長 (放射線診断科 兼務)

山本 孝信

やまもと たかのぶ

専門分野・実績

奈良県立医科大学卒

診療日

【一般外来】 金(午前)

担当疾患とIVR治療

各種悪性腫瘍

経皮的生検、動脈塞栓術、動注化学療法、経皮的局所療法(経皮的エタノール注入療法、経皮的熱湯注入療法、経皮的マイクロ波凝固壊死療法、経皮的ラジオ波焼灼療法、経皮的骨形成術など)

経口摂取困難や腸閉塞

経鼻・経肛門イレウス管挿入術、経皮経食道的胃管・イレウス管挿入術、CTガイド下胃瘻・腸瘻造設術、食道・胃・十二指腸・大腸ステント留置術

閉塞性黄疸や水腎症、膿瘍など

経皮的ドレナージ術、ステント留置術

内視鏡治療が困難な食道・胃静脈瘤

バルーン閉塞下逆行性経静脈性胃静脈瘤塞栓術、経皮経肝胃食道静脈瘤塞栓術

子宮筋腫など

動脈塞栓術

深部静脈血栓症、肺梗塞

下大静脈フィルター留置術、血栓溶解療法、血栓除去療法

動脈瘤

動脈塞栓術

動脈・静脈閉塞

ステント留置術

難治性腹水

デンバーシャント留置術

疼痛

経皮的骨形成術、腹腔神経叢ブロック、不対神経ブロック

その他

中心静脈カテーテル挿入、中心静脈リザーバー留置