MR検査を受けられる方へ
MR検査とは?
X線を使うことなく体内の状態を外部から検査する方法です。
MRでは、強力な磁石と電波を使い画像にしていきます。
体の断面が正確に写し出されますので、病気の診断に大変役に立ちます。

1)機械の全体像です。

2)検査の目的部位によっては体の動きを制限するためにバンドを巻いて検査をします。

3)検査時は音が大きいため ヘッドホンをあてます。
※それでも音がうるさいことがあります。
※それでも音がうるさいことがあります。

4)検査目的により頭にカバーや体に機械を乗せることもあります。
あなたは大丈夫ですか?
MR検査は強い磁場が発生していますので、手術で体内に金属物 (心臓ペースメーカー、金属クリップ、人工関節など)を挿入されている方は、担当の医師、看護師に申し出てください。
検査前に着替えます
MR検査では、身に付けている物によって、写真がうまく撮れない場合があります。 また、土などに含まれている砂鉄などもMR検査の妨げとなりますので、どんな部位の検査でも検査着に着替えていただき、 専用のスリッパに履き替えていただきます。
検査中のお願い
- 検査時間は検査部位によっても変わりますが、30分前後になります。
- MR検査では、動くと画像がきれいに撮れません、できるだけ体を動かさないようにしてください。
- 検査中は工事現場のような大きな音がします、検査の音ですから心配はいりません。
- 検査の情報を増やすために、造影剤という薬品を使用することがあります。
該当する方は、事前にお知らせください
- 過去に造影剤を使用した検査を受けて、吐き気などの、何か症状があった方。
- アレルギーがある方。
- 腎臓に何か疾患のある方。
- 妊娠しているか、または妊娠している可能性がある方。
- 授乳中で造影剤を使用予定の方
造影剤を使用した方へ
使用した造影剤が尿となって排泄されます。
水分制限のない人は、排泄を促進するため、水分(お茶・水・ジュース等)を多めにとって排尿を促してください。
※検査終了後、まれに湿疹などの症状が、あらわれることがあります。
何か症状が見られましたら、お知らせください。