患者サロンとは?
患者サロン
患者サロンは、同じ病気の人と気持ちを共有したい、体験談を聞きたい、情報交換をしたいなど、患者さんやご家族の方同士が、気軽に語り合い、交流できる場です。
交流会の他、患者さんやご家族向けの研修会等も開催しています。

患者サロンに関する問い合わせは、がん相談支援センターまでお願いします。
患者サロンは、同じ病気の人と気持ちを共有したい、体験談を聞きたい、情報交換をしたいなど、患者さんやご家族の方同士が、気軽に語り合い、交流できる場です。
交流会の他、患者さんやご家族向けの研修会等も開催しています。

患者サロンに関する問い合わせは、がん相談支援センターまでお願いします。
お問い合わせ先
栃木県立がんセンター がん相談支援センター 電話 028-658-6484(平日8:30~17:00)
ミニレクチャーのご案内
『ミニレクチャー』のご案内
がん医療に携わる専門スタッフが『がん』についての様々な情報をテーマに基づいてお話しします。
こちら(662KB)をご覧ください。
がん相談支援センターに直接お申込みいただくか、下記メールアドレスにご連絡ください。
E-mail: tcc-soudan@tochigi-cc.jp
【集合開催の場合】
がん相談支援センターに直接または電話でお申込みください。
『リラクセーションと語り合いの会』のご案内
よりよい生活を送っていただくためにリラックス法の体験や様々な悩みや不安を語り合いながら交流をしていただく会です。
①ヨガ体験と語り合い
②ストレスとうまく付き合うために~自律神経を整えるセルフケア~
『子育て世代の患者・家族の会』のご案内
リラックス法の体験や様々な悩みや不安を語り合いながら、子育て世代である患者さん同士で交流をしていただく会です。
がん相談支援センターに直接お申込みいただくか、下記メールアドレスにご連絡ください。
E-mail: tcc-soudan@tochigi-cc.jp
【集合開催の場合】
がん相談支援センターに直接または電話でお申込みください。
がん医療に携わる専門スタッフが『がん』についての様々な情報をテーマに基づいてお話しします。
こちら(662KB)をご覧ください。
- 開催方法:オンライン開催 及び 集合開催(会場:新館1階 患者サロン)
- 時間:いずれも14:00~15:00
- 対象:当院に通院または経過観察中の患者さんとそのご家族
- 参加費:無料
- 申込み:事前にお申込みをお願いします
がん相談支援センターに直接お申込みいただくか、下記メールアドレスにご連絡ください。
E-mail: tcc-soudan@tochigi-cc.jp
【集合開催の場合】
がん相談支援センターに直接または電話でお申込みください。
- 締切日:開催日の2日前
- 日程等
開催日 | 開催方法 | ミニレクチャーの内容 | 講師 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2023年5月25日(木) | オンライン | 療養生活を支える制度について知ろう | 社会福祉士 |
第2回 | 2023年7月27日(木) | 集合 | もっと知ってください緩和ケア ~緩和ケアの基礎知識~ | 看護師 |
第3回 | 2023年9月28日(木) | オンライン | 障害年金ってなあに? | 社会保険労務士 |
第4回 | 2023年11月30日(木) | 集合 | 食事と時間の関係 ~時間栄養学~ | 管理栄養士 |
第5回 | 2024年1月25日(木) | 集合 | こんな時こそリハビリしよう! | 理学療法士 |
第6回 | 2024年3月6日(水) | 集合 | リンパ浮腫知っておきたい対処法 | 看護師 |
『リラクセーションと語り合いの会』のご案内
よりよい生活を送っていただくためにリラックス法の体験や様々な悩みや不安を語り合いながら交流をしていただく会です。
①ヨガ体験と語り合い
- 開催方法:オンライン開催及び集合開催(会場:新館1階 患者サロン)
- 時間:14:00~15:15(15:00~15:15語り合い)
- 対象:当院に通院または経過観察中の患者さんとそのご家族(女性限定)
- 参加費:無料
- 参加申込み:事前にがん相談支援センターに申込みをお願いします。
【オンライン開催の場合】
がん相談支援センターに直接お申込みいただくか、下記メールアドレスにご連絡ください。
E-mail: tcc-soudan@tochigi-cc.jp
【集合開催の場合】
がん相談支援センターに直接または電話にて申込みください。
- 締切日:開催日の2日前
- チラシは、こちらをご覧ください。
- 日程等
日 程 | 開催方法 | 講師 |
---|---|---|
2023年6月29日(木) | オンライン | ヨガ療法士 |
2023年9月6日(水) | 集合 | |
2023年10月26日(木) | オンライン | |
2023年12月6日(水) | 集合 | |
2024年2月29日(木) | オンライン |
②ストレスとうまく付き合うために~自律神経を整えるセルフケア~
- 開催方法:オンライン開催及び集合開催(会場:新館1階 患者サロン)
- 時間:14:00~15:15
- 対象:当院に通院または経過観察中の患者さんとそのご家族
- 参加費:無料
- 参加申込み:事前にがん相談支援センターに申込みをお願いします。
【オンライン開催の場合】
がん相談支援センターに直接お申込みいただくか、下記メールアドレスにご連絡ください。
E-mail: tcc-soudan@tochigi-cc.jp
【集合開催の場合】
がん相談支援センターに直接または電話にて申込みください。
- 締切日:開催日の2日前
- チラシは、こちらをご覧ください。
- 日程等
日 程 | 開催方法 | 講師 |
---|---|---|
2023年4月27日(木) | オンライン | 臨床心理科 丸山 睦 |
2023年8月24日(木) | 集合 |
『子育て世代の患者・家族の会』のご案内
リラックス法の体験や様々な悩みや不安を語り合いながら、子育て世代である患者さん同士で交流をしていただく会です。
- 開催方法:オンライン開催 及び 集合開催(会場:新館1階 患者サロン)
- 時間:いずれも14:00~15:00
- 対象:当院に通院または経過観察中の患者さんとそのご家族(お子さんの年齢が18歳以下の方)
- 参加費:無料
- 申込み:事前にがん相談支援センターに申込みをお願いします。
がん相談支援センターに直接お申込みいただくか、下記メールアドレスにご連絡ください。
E-mail: tcc-soudan@tochigi-cc.jp
【集合開催の場合】
がん相談支援センターに直接または電話でお申込みください。
- 締切日:開催日の2日前
- チラシは、こちらをご覧ください。
- 日程等
日 程 | テーマ | 開催方法 |
---|---|---|
2023年6月8日(木) | 親ががんになったとき ~子どもにどう伝えるか~ |
オンライン |
2023年12月8日(木) | ストレスとうまく付き合うために ~自律神経を整えるセルフケア~ |
集合 |
ウィッグ、補整下着の展示・相談会のご案内
『ウィッグ、補整下着等の展示・相談会』のご案内
治療中の皆さんの生活を支えるためのウィッグや補整下着等の展示・相談をお受けしています。
詳しくは、 こちらをご覧ください。
治療中の皆さんの生活を支えるためのウィッグや補整下着等の展示・相談をお受けしています。
詳しくは、 こちらをご覧ください。
- 会場:新館1階 患者サロン
- 時間:いずれも11:00~15:00
- 対象:当院に通院または経過観察中の患者さんとそのご家族
- 申込み:予約制のため、事前にがん相談支援センターに直接または電話にて申込みをお願いします
- 参加費:無料
- 日程等
開催日 | 時間 | |
---|---|---|
第1回 | 2023年4月17日(月) | 11:00~15:00 |
第2回 | 2023年5月17日(水) | |
第3回 | 2023年6月15日(木) | |
第4回 | 2023年7月13日(木) | |
第5回 | 2023年8月7日(月) | |
第6回 | 2023年9月14日(木) | |
第7回 | 2023年10月16日(月) | |
第8回 | 2023年11月15日(水) | |
第9回 | 2023年12月14日(木) | |
第10回 | 2024年1月15日(月) | |
第11回 | 2024年2月21日(水) | |
第12回 | 2024年3月14日(木) |
アピアランスケアのご案内
『アピアランスケア』のご案内
治療による肌の変化や脱毛によって、困っていることはありませんか?
日頃の頭皮ケア、スキンケア、メイクについてご相談ください。
【頭皮ケア・スキンケア】
NEW!!(2023年9月8日 掲載)
【メイク】(資生堂スタッフによるアピアランスケア研修会)
チラシはこちらをご覧ください。
【メイク】(がん相談員による個別相談)
治療による肌の変化や脱毛によって、困っていることはありませんか?
日頃の頭皮ケア、スキンケア、メイクについてご相談ください。
【頭皮ケア・スキンケア】
- 会場:新館1階 患者サロン
- 時間:11:00~15:00
- 対象:当院に通院または経過観察中の患者さんとそのご家族
- 参加費:無料
- 申込み:事前にがん相談支援センターに直接または電話にて申込みをお願いします。
- 日程等
スキンケア・ネイルケア | 頭皮ケア・ヘアケア |
---|---|
2023年5月17日(水) | 2023年5月17日(水) |
2023年6月15日(木) | 2023年6月15日(木) |
2023年9月14日(木) | 2023年7月13日(木) |
2024年1月15日(月) | 2023年9月14日(木) |
— | 2023年11月15日(水) |
— | 2024年1月15日(月) |
— | 2024年3月14日(木) |
NEW!!(2023年9月8日 掲載)
【メイク】(資生堂スタッフによるアピアランスケア研修会)
チラシはこちらをご覧ください。
- 開催方法:集合形式(会場:新館1階 患者サロン)
- 日時:11月17日(金)13:30~15:00
- 内容:がん治療の副作用による外見変化を、目立たなくするメイクアップアドバイス
(がん治療による肌色変化のカバー、眉・まつ毛の脱毛時のメイクアップ方法) - 対象:がんやがんの治療による外見変化に悩む当院の患者さん
- 参加費:無料
- 申込み:事前に、がん相談支援センターに直接またはお電話でお申込みください。
【メイク】(がん相談員による個別相談)
- 内容:脱毛中の眉毛の描き方、肌を明るく見せる方法などのアドバイス
※普段使用しているメイク道具があれば、相談時にご持参ください。 - 対象:がんやがんの治療による外見変化に悩む当院の患者さん
- 参加費:無料
- 参加申込み
事前に、がん相談支援センターにご連絡をお願いします。
電話:028-658-6484(平日8:30~17:00)
患者会のご案内
栃木県オストミー協会
全国組織である障害者団体(公社)日本オストミー協会の栃木県支部です。 体験者でなければ分からないオストメイトの不安や悩みをお互いに話し合い、 励ましあい、いたわり合って、明るく生きていくための活動をしています。
お問い合わせ先
栃木県オストミー協会事務局
電話:0284-43-0144(岩田様方)
たんぽぽの会 ~がん患者と家族の会~
がん患者さんや家族がその体験を伝え合い、悩みや苦しみを分かち励ましあいながら、 生き甲斐を求め、人生の質を願う集いです。
平穏な暮らしの中で突然"がん"を告げられた時、 患者さんはもとより、家族の悩みは計り知れません。 誰にも打ち明けられず一人思い悩むのは大変な苦しみです。
同じ病気の仲間と語り合うことで、あなたの心の重荷はきっと軽くなり、 明日への意欲が湧いてくる事と思います。
活動
体験、悩みを語り合い、医師、看護師などのアドバイスを聞きます。
年2回ハイキングなどで親睦を深めます。
日時
毎月第3土、または、日曜日13時30分~16時00分
場所
がんセンター2階多目的室1
会費
例会参加費200円
お問い合わせ先
加藤玲子 電話 : 028-635-0891
こすもすの会 ~身近なひとを亡くした者の集い~
身近な人と死別した悲しみから立ち直るために、同じ体験を持つもの同士、 その心の中を語り合い、お互いに支え合おうとするものです。 身近な人の死は、人生の最大のストレスといわれています。
自分の内に閉じ込めている悲しみをありのまま語ることができて、 その悲しみを、共感を持って聞いてくれる人がいるときに、 重い心にも少しずつ変化がおきると思います。
悲しみと立ち向かいながら、再び新しい生き方を見出せるように、 お互い温かい手を差し伸べたいと思っています。
活動
ご遺族どなたでも自由に参加できます。
ひとりひとりの生き方を尊重し合い、宗教にかかわりなく、
あるがままの自分を語ることのできる場を育んでいきたいと思っています。
日時
毎月第2日曜日13時30分~15時30分(8月を除く)
場所
東市民活動センター・東生涯学習センター(宇都宮市東図書館に併設)
会費
例会参加費500円
お問い合わせ先・電話相談
菊地德應 電話:0285-56-0841
公式ブログ
https://ameblo.jp/kazeno0520/entry-12150963346.html
公益社団法人銀鈴会 (喉頭摘出者のリハビリ団体)
喉頭摘出術を受けた患者さんが退院後、 食道発声訓練を行う上での様々な問題に対するアドバイスや 体験を共有した方々のはげましが得られる会です。
お問い合わせ先
電話:03-3436-1820
住所:〒105-0004 東京都港区新橋5-7-13 ビュロー新橋 901
ぱぱりな ~女性限定がん患者仲間の会~
~あなたの心に・・・ほんの少しでも・・・笑顔を届けたい・・・~
「がん」という病を抱えながら、一人の女性として、妻として、母として葛藤する日々・・・
心にしまい込んでいた笑顔の扉をちょっぴり開けてみませんか?
ひとりで悩まず、同じ思いをした仲間たちと共に支え合い、励まし合い、情報交換をしたり、おしゃべりしたり、大いに笑って素敵な笑顔で過ごしてみませんか?
月1回程度のランチの会や不定期で観光などもしています。
ランチの会などの日時は、決定次第メールにてお知らせしているので気軽に足を運んでみてくださいね!
入会金・会費等は特にありません。退会も自由です。
治療前・治療中・治療後、年齢も問いません。(但し女性のみ)
連絡先
ぱぱりな会代表:高根 宏美
メールアドレス: takane9761@docomo.ne.jp
携帯電話:090-4673-2164
全国組織である障害者団体(公社)日本オストミー協会の栃木県支部です。 体験者でなければ分からないオストメイトの不安や悩みをお互いに話し合い、 励ましあい、いたわり合って、明るく生きていくための活動をしています。
お問い合わせ先
栃木県オストミー協会事務局
電話:0284-43-0144(岩田様方)
たんぽぽの会 ~がん患者と家族の会~
がん患者さんや家族がその体験を伝え合い、悩みや苦しみを分かち励ましあいながら、 生き甲斐を求め、人生の質を願う集いです。
平穏な暮らしの中で突然"がん"を告げられた時、 患者さんはもとより、家族の悩みは計り知れません。 誰にも打ち明けられず一人思い悩むのは大変な苦しみです。
同じ病気の仲間と語り合うことで、あなたの心の重荷はきっと軽くなり、 明日への意欲が湧いてくる事と思います。
活動
体験、悩みを語り合い、医師、看護師などのアドバイスを聞きます。
年2回ハイキングなどで親睦を深めます。
日時
毎月第3土、または、日曜日13時30分~16時00分
場所
がんセンター2階多目的室1
会費
例会参加費200円
お問い合わせ先
加藤玲子 電話 : 028-635-0891
こすもすの会 ~身近なひとを亡くした者の集い~
身近な人と死別した悲しみから立ち直るために、同じ体験を持つもの同士、 その心の中を語り合い、お互いに支え合おうとするものです。 身近な人の死は、人生の最大のストレスといわれています。
自分の内に閉じ込めている悲しみをありのまま語ることができて、 その悲しみを、共感を持って聞いてくれる人がいるときに、 重い心にも少しずつ変化がおきると思います。
悲しみと立ち向かいながら、再び新しい生き方を見出せるように、 お互い温かい手を差し伸べたいと思っています。
活動
ご遺族どなたでも自由に参加できます。
ひとりひとりの生き方を尊重し合い、宗教にかかわりなく、
あるがままの自分を語ることのできる場を育んでいきたいと思っています。
日時
毎月第2日曜日13時30分~15時30分(8月を除く)
場所
東市民活動センター・東生涯学習センター(宇都宮市東図書館に併設)
会費
例会参加費500円
お問い合わせ先・電話相談
菊地德應 電話:0285-56-0841
公式ブログ
https://ameblo.jp/kazeno0520/entry-12150963346.html
公益社団法人銀鈴会 (喉頭摘出者のリハビリ団体)
喉頭摘出術を受けた患者さんが退院後、 食道発声訓練を行う上での様々な問題に対するアドバイスや 体験を共有した方々のはげましが得られる会です。
お問い合わせ先
電話:03-3436-1820
住所:〒105-0004 東京都港区新橋5-7-13 ビュロー新橋 901
ぱぱりな ~女性限定がん患者仲間の会~
~あなたの心に・・・ほんの少しでも・・・笑顔を届けたい・・・~
「がん」という病を抱えながら、一人の女性として、妻として、母として葛藤する日々・・・
心にしまい込んでいた笑顔の扉をちょっぴり開けてみませんか?
ひとりで悩まず、同じ思いをした仲間たちと共に支え合い、励まし合い、情報交換をしたり、おしゃべりしたり、大いに笑って素敵な笑顔で過ごしてみませんか?
月1回程度のランチの会や不定期で観光などもしています。
ランチの会などの日時は、決定次第メールにてお知らせしているので気軽に足を運んでみてくださいね!
入会金・会費等は特にありません。退会も自由です。
治療前・治療中・治療後、年齢も問いません。(但し女性のみ)
連絡先
ぱぱりな会代表:高根 宏美
メールアドレス: takane9761@docomo.ne.jp
携帯電話:090-4673-2164